大阪府PTA協議会表彰校の皆さん・・おめでとうございます
(2008.02.04)
0年1月24日(木)に大阪市北区民センターにおいて、大阪府PTA協議会研究大会が開催されました。
大会スローガン 「見つけよう! 育てよう! 子どもたちの可能性」
― 子どもたちの未来のために -
PTAの活動事例発表と講演会及び表彰がおこなわれました。 PTA活動事例発表は、豊中PTA連合協議会山村会長より、小中学校の通学路の 安全確保のために、地域自治体、警察と連携して、全赤信号の導入に 取り組んでいる(全赤信号は歩行者が横断している間、両方の信号とも赤で巻き込み 事故の防止に有効、ちなみに一般に信号でも青に変わるまでの3秒間は全赤になっているそうです。) 事例が報告されました。非常に精力的に活動してるな・・見習ってかんばるぞーと刺激を受けました。 その後、中垣芳隆さん(前・府立北野高校校長)より、「子どもの可能性を伸ばすために」と題して 高校の教員として子どもたちを見たときに、やはり小中学校の間の生活や環境が 成長過程においてもっとも影響するというお話をされておりました。
同じ会場で平成19年度大阪府PTA協議会表彰が行われ、堺市から下記の9校が表彰されました。 この表彰は「PTA本来の目的・性格に照らし、優秀な実績をあげている単位PTAを表彰すること」を 表彰校の皆さん、おめでとうございます。今後も活発なPTA活動を期待しております。
【堺市表彰校】
津久野幼稚園PTA 安井小学校PTA 浜寺昭和小学校PTA
百舌鳥小学校PTA 日置荘西小学校PTA 高倉台小学校PTA
陵西中学校PTA 平井中学校PTA 野田中学校PTA