第5回評議会を開催しました。
(2013.12.18)
平成25年12月1日(日)各部会会議、および評議会を開催し、以下の案件について審議いたしました。
1.各部会での討議及び報告
①研修部会より
中央研修会を終えての反省点等、来年度に向けての改善点等の報告がありました。
来年度の講師候補について情報交換しました。次回の評議会で決定する予定です。
②食育部会より
朝ごはんパワー次回号のリーフレットの内容を最終確認しました。
イラストの男の子の名前は元気くんです。
③広報部会より
現在の堺市PTA協議会のホームページをより沢山の皆さんに活用していただく為、PTA会長挨拶集のカテゴリー追加など、今後も検討を重ねます。
2.教育懇談会について
来年2月に開催を予定している、堺市PTA協議会と教育委員会が堺の子どもたちをとりまく課題について話し合う「教育懇談会」の中で、テーマを何に設定するかを話し合いました。中学校給食・クーラー設置・学力・体力・発達障害・教員・学校選択など、自由に意見を出し合いました。次回評議会で決定する予定です。
3.大阪府PTA協議会人権啓発委員会・第2回泉北・堺市地区PTA協議会指導者セミナーについて
12月15日(日)14時~栂文化会館で、講師 園田雅春氏で行われる標記セミナーを、地元堺市として成功させるために、当日要員の選出や参加者の組織に全力を上げることを意思統一しました。
4.こころのきずな61キャンペーンについて
事務局より説明がありました。年内に各学校園PTAに通知します。
5.文部科学大臣表彰について
事務局より説明がありました。1月初旬に各学校園PTAに通知します。
6.次年度の会長について
佐村木会長の任期満了に伴い次期会長を2、3月の評議会で確認します。
7.その他
中央研修会で告知した尾木ママサイン本プレゼント抽選会を行いました。
(当選結果は新着情報等で確認下さい。)
仙台市PTA協議会が制作された、東日本大震災から復興の為に頑張る姿を収録されたDVDを視聴しました。
次回の評議会は2月1日(土)開催予定です。