平成30年度第3回堺市PTA協議会評議会を開催しました
(2018.09.15 )
平成30年9月2日(日)14時30分より第3回堺市PTA協議会評議会を開催し、以下の案件について審議しました。
1.中央研修会について
役割分担を決定し、日程は次のとおり決定しました。
平成30年11月17日(土) 午前、 堺市地域産業センター
9:30~ 開場・誘導
9:50~10:00 主催者あいさつ・市長あいさつ
10:00~11:30講演「生きてるだけで100点満点」 講師:奥山佳恵さん
※各単位PTAへ案内済
次年度の中央研修会について、本協議会70周年も兼ねてより一層多くの方におこしいただくという点で会場・予算を検討し次回評議会で案を募ることになりました。
2.「食育」の取り組みについて
A3版ポスターの貸出の活用と朝ごはんレシピ募集のお願いをしました。朝ごはんパワーの最新号を作成中です。
3.「広報」の取り組みについて
役員だよりや各PTAの活動紹介記事の募集をしました。ホームページを周知するために北区子育てフェスタの展示や大魚夜市の団扇配布活動を行い、アクセス件数で一定の効果を得ました。
4.第44回 近畿ブロックPTA研究大会(和歌山大会)について
市Pからの参加者を確定し、役割のお願いをしました。また、単Pからの応募者が若干名だったことにより、予算範囲内ですので参加者全員に対して参加費・交通費の支給を行うことにしました。
5. 特色ある清掃活動の自薦他薦について
10・11月に実施予定のものを尋ね、出た情報を社会教育委員に提供することとしました。選ばれた活動へ社会教育委員が訪問し、家庭教育の視点でアドバイス等をいただき、それを他のPTAへも発信する予定です。
6. 役員会の報告
・7月の大阪北部地震/大雨を受けて府Pからの支援金に対して市は受け取らず被災地へ寄付とします。また、府Pから案内のある募金の案内を単Pに案内しますが市Pが間でとりまとめは行わないこととしました(今後同様の事態に対しても同様の方針。)。
・校園種別Pや区Pの活動にちいて進捗情報を共有しました。
・単P向マニュアル「PTA活動ってどうやるの?」の更新に向けご意見募集のアナウンスをしました。
7.その他
・市P評議会等への交通費、大阪PTA研究大会における表彰について連絡しました。また、派遣先の会議や日P研究大会の報告がありました。
・研修情報の案内と配布物の説明をしました。
・次回の評議会は、10月28日(日)、13時30分開催予定です。