大阪府PTA研究大会
(2019.02.06 )
【講演会】
事例発表の後は、講師に石田英司氏を招き「今の子どもたちの10年後 日本の社会はどうなっているのか」をテーマにお話を聞くことができました。少子高齢化、働き方改革、AI、教育制度の改革など、今の子どもたちが社会に出る頃は世の中の景色は激変していると予想されたお話でした。話の中で、日本はすでに労働人口は減少し、大量生産・大量消費の時代は終わったと人口統計を元に説明されていました。これからの社会は意見を述べ自分の考えで物事を作っていく人間が必要になるとも仰っていました。そこで、学習指導要領が変わり大学入試が劇的に変わることや試験は記述式になり新たな教科に公民、歴史総合、公共が増えること。そして仕事はAIに変わられることなど、どれも衝撃的な内容でした。
【表彰式】
研究大会最後は、団体表彰がおこなわれました。この表彰は、優秀な実績をあげている団体・単位PTAを表彰するものであり、堺市からは協議会並びに7校園が表彰されました。
堺市PTA協議会、堺市立東陶器幼稚園PTA、堺市立英彰小学校PTA、堺市立登美丘西小学校PTA、堺市立福泉上小学校PTA、堺市立大浜中学校PTA、堺市立登美丘中学校PTA、堺市立中百舌鳥中学校PTA。
表彰団体の皆さま、おめでとうございます。