「親子で!みんなで!古墳を清掃!」を終えて
(2019.03.15 )
2月24日(日)、晴天のなか朝から約40人でニサンザイ古墳周辺の清掃活動をしました。寒さが心配される冬場の実施ではありましたが応募・参加いただきました皆様どうもありがとうございます。
このイベントは家庭教育やその支援について学んでいただくことを目的に、「親育ち支援事業」を実施している堺市教育委員会事務局と共催で行いました。福田小学校PTAさんによる清掃活動についての事例発表、堺市社会教育委員の服部様からの講評を聞き、その実習としてグループに分かれて清掃活動を行いました。なお、清掃活動場所は、世界文化遺産登録をめざす百舌鳥・古市古墳群の構成資産であるニサンザイ古墳です。初の試みで不安いっぱいでしたが参加者も運営者も楽しく時間を過ごせました。
【受付でも楽しく学ぼう♪】
【講演会の様子】
【グループでワーク&清掃活動】
まずはチーム内で自己紹介と目標決め(↓ワークシート)

楽しく会話が弾んでいるようでした。
「今日はムリという言葉は言わないようにする」と
約束している子どももいました。
ワークを埋めたらゴミ拾いに出発します!!
【アンケート】
ワークシートと一体となったアンケート。提出するにはワーク部分から何とかして切り取る必要があります。ハサミを使わずに上手に切り取れたかな?
配布資料はこちら
※是非皆様の活動でも活用いただき、その実践例を堺市PTA協議会へもお寄せください!提出いただいたイベントへの参加者にお配りいただける注染てぬぐいをプレゼントいたします(数に限りがありますので事前にご相談ください)。