12月28日 西村
堺市PTA協議会の書記をしています西村元伸です。
この4月から参加していますが、最初はこの協議会がどんな組織かも知らず不安いっぱいでしたが、9ヶ月が経ち、ようやく協議会のことがわかってきたような感じがします。
そもそも私は西区の浜寺東小学校のPTA副会長をしており、来年度は学校創立30周年を迎え、どんな式典をしようかなど案を練っているところです。
小学校には娘2人が通っており、日曜参観を見に行く程度の保護者だったのですが・・・。
気がつけば、小学校と協議会の役員を引き受けて、どちらの役も自分にとっては初体験で、まさかこんな役を自分がするとは夢にも思っていなかったのですが・・・。
ただ、こういう役をやっていると、学校の先生や教育委員会の職員さんたちといろいろな話をする中で、堺市の教育の方向性や学校の状況もよくわかるようになるというメリットもありました。
最近の課題は、ご多分にもれず本小学校もPTAのなり手が少なく悩んでいるところです。理想的には会長や副会長など作らず、みんなが同じように参加できる体制がよいと思うのですが、実際にはなかなか難しい状況です。何かよい知恵があれば、「会員連絡事項」のページから堺市PTA協議会へメールください!!
ただ、黙って待っておくのもよくないので、私たち役員側も、この「役員だより」のような活動などを通じて、PTA活動の役割を伝えていく努力をもっとしていかなくてならないのかもしれません。
活動は皆さんが思っているような、しんどい活動ばかりではなく、いろんな発見や楽しい活動もあるので、これからは多くの保護者が参加しやすいような環境を作っていきたいと思っています。
堺市PTA協議会 書記 西村 元伸