12月23日 川上 和仁
こんにちは!評議員の川上です。
登美丘中学校でPTA会長として活動もしています。
私はPTA活動を、登美丘南小学校で2年、登美丘中学校で2年やらせてもらいました。
今、中学校のPTA役員の中で“PTA”という名前が良くないなぁとよく話題に出ます。
私が5年間もPTAという活動に関わりたいと思うのも、男女を問わず役員の皆さんが、 明るくておもしろい人ばかり。
相談事もワイワイと話して、片付けていきます。本当に素晴らしい大人です。 でも、私も含め全員が感じているのは、“PTA”という名前の持つイメージが悪い!ということです。
PTA活動に関わると、イメージとはぜんぜん違う楽しいものです。 でも、子どもは卒業するから、絶対に次の役員を誘わないといけないけれど「PTAの役員を・・・」 と言うだけで「無理無理」「忙しいから」云々の答え。 自分たちの経験から「楽しいですよ」と言っても嘘に聞こえてしまうみたいです。 そこで、“PTA”を“AKB”のような名前にしたら、誘いやすくなると思う。そんな話です。
でも、こんな平和な話ができるのも登美丘という地区が、 地域の方々、学校の先生方、保護者が子どもたちの成長、活動、学びを支援、応援してくださっているからです。
この恵まれた環境の中で育つ子どもたちは幸せだと思います。 今は気がつかなくても、大人になり自分の子どもができたときに知ると思います。
私のPTA活動もあと半年で終わります。最後の挨拶では、 50歳のおっさんが目を潤ますかもしれません。 でも、あと半年、PTA会長として子どもたちを励まし、先生方を応援し、走り抜けたいと思います。
もしこのホームページを見た人の中で、PTAに換わる良い名前のアイデアがあったら教えてください!
堺市PTA協議会 評議員 川上 和仁