サポート部会

サポート部会

(活動内容) : サポート部会では、子どもたちの健やかな成長と、各単位PTA・地域・学校のつながりを深めるための活動の運営支援を行っています。主な活動内容としては、こども協議会の企画・運営を担当し、子どもたち自身が主役となり、貴重な体験や意見交換ができる場を提供し、運営を支えています。また、ソフトバレーボール交流会の運営や会場設営にも携わり、保護者同士のつながりを深めることを目的とした交流イベントを支えています。さらに、各単位PTAへの取材活動を通じて、単位PTAの紹介、会議や特色ある取り組みを取材し、公式 YouTube チャンネルでの配信などを通じて情報を発信、PTA間の情報共有の橋渡し役も担っています。これらの活動を通じて、単位PTA同士の連携を強く結び、誰もが参加しやすく、温かみのあるPTA活動を目指しています。

子ども協議会

子ども協議会では、児童・生徒による会議をおこなってもらい、学校のこと、給食のこと、ゲームや勉強のことまで話し合ってもらいます。話し合った内容は、堺市PTA協議会 子ども協議会として決議を取り、子ども視点の意見を堺市全市へ向けて公表します。

 

 

 

 

ソフトバレーボール交流会

12月に開催される「ソフトバレーボール交流会」の企画、運営に関わる部会。「PTAでソフトバレーボール!? 子どもがいるからちょっと無理…。」なんてお考えのあなた。大丈夫です。お子さまも一緒に体育館で一緒に賑やかに過ごしましょう! 堺市Pのソフトバレーボール交流会は子連れ参加大歓迎。当日は、試合体験や初心者講習会、子ども向け企画もあります。パパ友、ママ友、誘って是非遊びにきてください!

過去の大会はこちらから


堺市P【公式ゆるキャラ】さかいワン

子ども虐待防止「オレンジリボン運動」