堺市 PTA 協議会

✨堺市Pのキャラクター募集開始!✨

詳細は画像をクリック

✨通学路の損傷をLINEで簡単に通報できます✨

詳細は画像をクリック

✨メールアドレス提供サービスはじめました✨

詳細は画像をクリック

存在意義

存在意義のある堺市Pへの変化!単位PTAから必要とされる堺市Pを目指します

動員

動員はしない・させない!保護者負担の軽減を目標にしています

支援

堺市Pは上部団体よりも各単位PTAを支える事に重点をおいています

堺市PTA協議会とは

活動目標

子どもたち一人一人の健全な成長を願い、私たちPTAは、日々活動しています。昨今の子どもたちを取り巻く様々な問題は、ネットトラブルなど複雑化かつ深刻化しています。取り返しのつかない重大な事件になることもあり、家庭・学校園・地域が情報を共有し、手を取り合い連携を強めて子どもたちの安全確保に努めることが必要です。近年は、社会環境の変化やネット社会の発展により、コミュニケーション能力が低下傾向にあります。そのような状況下で、社会に巣立つ子どもたちが幾多の困難を乗り越える力を養えるよう、私たちPTAは、人と人とのつながりや自尊感情を養うことを大切にするよう導かなければなりません。 「見て見ぬふりより、心あたたまる小さなおせっかい」 子どもたちが、笑顔で生き生きと過ごせる環境づくりのため、私たちは、共につながり、声をかけ、見守り、協力しあい、子どもたちを育むPTA活動をめざします。

 

 

 

 

SDGsへの取組

様々な問題を解決するには、私たちや私たちの家族、地域に暮らす人等、みんなの協力が必要だと言われたとき、私たちに何ができるのか考えることが大切です。堺市PTA協議会は、子どもの鏡となるにふさわしい姿をめざし、自らも学び続けようとする親と教員とで構成する組織です。お互いに支え合いながら学び高め合い、楽しみながら活動をしています。地域とつながり、子どもたちにとっても身近な存在である私たちがSDGsを掲げることで、一人でも多くの方の行動変容を引き出すことができると考えます。「大切なのは身近な行動が世界規模の目標につながっていると理解し、他人ごとにならず自らが行動を起こすことです!!」

R4年度 中央研修会

〜 子供たちの笑顔のために今できること・すべきこと 〜

講師 : 清水健さんの講演で印象に残ったことば

      ✨ ”ことば”と向き合う。”ことば”はあたたかい。でも傷つけることもある。
      ✨ 幸せの かたち は家族にそれぞれある。
      たったひとつの正解なんてないけど、悩んで出した答えが正解なんじゃないかな
      ✨ 生きたいと思っても生きられなかった人がたくさんいる。でも私たちは生きている。一人じゃない。みんながいてる。一緒に笑い、泣いてあげてください。
      そんな空気が家庭に地域に学校に広がってほしい。
      ✨ 「自分を甘やかしてくださいね。」自分を大切にすることが、大切な人のためになる

    資料はこちらから