堺市教育委員会では、 地域と学校の連携・協働及び地域の教育力の向上に寄与する人材を育成することを目的とした「地域コーディネーター育成講座」及び生涯学習活動のリーダーとして活躍する人材を養成することを目的とした「生涯学習サポーター養成講座」を、市民人権局と共同開催します。
1 研修名 令和7年度地域コーディネーター育成講座(兼 生涯学習サポーター養成講座)
2 内容・日時場所 別添チラシのとおり ※希望する講座を選択して受講することができます。
(1 回目) 日時:令和7 年 10 月23 日(木)13:30~16:30(13:00~受付開始)
場所:大阪いずみ市民生協堺東本部 1 階ホール
〒590-0075 堺市堺区南花田口町2- 2-15
テーマ:開催挨拶(生涯学習課長)、開催ガイダンス
生涯学習・地域活動入門~「分かち合う学び」のつくりかた~
講師:京都橘大学 非常勤講師 堂本 雅也
(2 回目) 日時:令和7 年 10 月30 日(木)13:30~16:30(13:00~受付開始)
場所:大阪いずみ市民生協堺東本部 1 階ホール
〒590-0075 堺市堺区南花田口町2- 2-15
テーマ:【前半】信頼の力でつながる地域
(コミュニケーションに関する講座)
講師:NPO法人日本交流分析協会 東野 紀恵
【後半】あなたにもできる!予防救急と救命処置
講師:一般社団法人 大阪IJ 大浜 誠一郎
(3 回目) 日時:令和7 年 11 月6 日(木)13:30~16:30(13:00~受付開始)
場所:大阪公立大学中百舌鳥キャンパス V-station B12 棟 2 階
〒599-8531 堺市中区学園町1 番1 号
テーマ:【フィールドワーク】大阪公立大学ってどんなところ?
講師:大阪公立大学ボランティア・市民活動センターV-station
(4 回目) 日時:令和7 年 11 月 13 日(木)13:30~16:30(13:00~受付開始)
場所:堺市立平和と人権資料館
〒599-8273 大阪府堺市中区深井清水町 1426 堺市教育文化センター内
テーマ:【フィールドワーク】戦後80年~平和への取組~
講師:平和と人権資料館職員次世代語り部
(協力:人権推進課職員)
(5 回目) 日時:令和7 年 11 月 20 日(木)13:30~16:30(13:00~受付開始)
場所:大阪いずみ市民生協堺東本部 1 階ホール
〒590-0075 堺市堺区南花田口町2- 2-15
テーマ:堺の生涯学習・教育について
【前半】生涯学習実践者のススメ
講師:生涯学習課職員、堺市生涯学習交流サロン
【後半】堺の教育&学校における地域との連携について
講師:教育政策課職員、教育課程課職員
(6 回目) 日時:令和7 年 11 月 27 日(木)13:30~16:30(13:00~受付開始)
場所:大阪いずみ市民生協堺東本部 1 階ホール
〒590-0075 堺市堺区南花田口町2- 2-15
テーマ:これからの生涯学習・地域活動について
講師:清風情報工科学院 参与 今西 幸蔵
修了ガイダンス、修了挨拶(地域教育振興課長)
3 対象職員 学校教職員、コーディネーター(堺版コミュニティ・スクール)、学校支援活動に携わる方(学校協議員、PTA、こども会指導者・育成者等)、放課後児童対策事業関係職員
4 申込定員 各回40名(応募者多数の場合は抽選)
※受講の可否は締切後お知らせします。
5 申込方法 別添申込様式(令和 7 年度地域コーディネーター育成講座(兼生涯学習サポーター養成講座)受講申込書)に必要事項を記載の上、メール又はFAX にて地域教育振興課へ回答ください。
6 申込締切 令和7年9月30日(火曜)まで
7 その他 講座参加に必要な旅費などは、参加者ご自身でご負担ください。