中央研修会
11月に開催される「中央研修会」。中央研修会を通して、子どもたちの健全育成のため、会員の資質向上を図るとともに、家庭教育、学校教育、社会教育を共に考える場とします。

中央研修会 講師一覧はこちらから
ソフトバレーボール交流会

12月に開催される「ソフトバレーボール交流会」。「PTAでソフトバレーボール!? 子どもがいるからちょっと無理…。」なんてお考えのあなた。大丈夫です。お子さまも一緒に体育館で一緒に賑やかに過ごしましょう! 堺市Pのソフトバレーボール交流会は子連れ参加大歓迎。当日は、試合体験や初心者講習会、子ども向け企画もあります。パパ友、ママ友、誘って是非遊びにきてください!
ソフトバレーボール交流会 参加チーム一覧はこちらから
試合形式とルール
- Sリーグ(真剣リーグ)
- (公財)日本バレーボール協会制定の「2020年版 ソフトバレーボール競技規則」及び本大会要項により実施する予定です。
- 予選と決勝トーナメントを行います。
- 3セットマッチ 1セット15点(デュースあり、17点まで)
- 勝敗は、得セット数、得失点差で決定。
- 順位は、勝ち点、得失点差で決定。
- Aリーグ(遊びリーグ)
- 楽しくソフトバレーボールを競技することが目的です。
- 10分間の時間制限制で行います。
- 順位付けは行いません。
- サーブはアンダーサーブのみとします。
- サーブ権を得たチームは、ローテーション(時計回りに一人ずつ移動)しバックライト(右後ろ)の選手が、サーブを打ちます。
- アタック及びブロックは、どのプレーヤーが行ってもよい。ただし、相手のサービスはブロックできない。